NEWS
新着情報
システムの操作を引き継がなければいけない時や、ツールの使い方を共有したい時、マニュアルがあると便利ですよね。しかし、テキスト中心のマニュアルは複雑で言葉では伝えづらいものが多く、時間をかけて作ったマニュアルが難しくてわかりにくいと言われてしまった…そんな経験をした方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、操作マニュアル作成時のコツをご紹介します!
マニュアル作成のポイントは2つ。それでは具体的にご説明していきます!
①画像や動画を多用してわかりやすく
操作方法を言葉で説明するのは難しい上に、読み手にとっても分かりづらいものです。
そこで、実際の操作画面をキャプチャしマニュアル内に添付して、説明文の操作内容が視覚的にわかるようにしましょう。操作動画を挿入できると、画像よりもさらに理解を深めることができます。
②マニュアルを初見(初めて見る)メンバーに二重チェックしてもらう
マニュアル作成をしていると、慣れている操作をマニュアルに起こすことを忘れてしまいがちです。
そのため、マニュアルが完成したタイミングで、他のメンバーに一度マニュアルを見ながら操作をしてもらい、わからない部分がないかを確認してもらいましょう。情報の抜けをなくすことで、マニュアル利用者の理解を深め、後からの質問を減らすことにも繋がります。
操作マニュアルは画像や動画を多用することがポイントの一つであるとお伝えしました。しかし、画面のキャプチャをして貼り付けて…という作業を繰り返していると膨大な時間を要してしまいます。
そこで有効なのがマニュアル作成ツールinfoCapです。
infoCapは普段の操作をするだけで、操作内容を自動で記録しマニュアルを作成してくれます。さらに、操作内容の説明も自動で作成するため、一からマニュアルを作成する必要がありません。
「操作マニュアルを作成する必要があり困っている」「操作マニュアルの作成に膨大な時間を取られている」という方はぜひ一度infoCapを試してみてください!
マニュアル作成にお悩みの方はぜひ一度infoCapを試してみてください!
※現在infoCapは販売準備中です。販売開始時期等はお問い合わせください。